先日、引っ越しをしたのですが、一階にある無線LANルーター(AirMac Time Capsule)と二階にある自室がけっこう離れているせいか、住宅街に引っ越したので周りに無線LANネットワークが乱立しているせいか、自室のWiFi接続が悪くなりました。
そこでAirMac Extremeを購入して一階の無線LANルーターにして、AirMac Time Capsuleを自室においてネットワークの強化をはかります。
今回の記事ではAirMac Time Capsuleから設定を引き継ぎ、セットアップをするところまでです。
「Appleストア整備済製品」で購入しました。
「Appleストア整備済製品」は初期不良品や返品商品を修理整備して外装とバッテリも新しくし動作点検したものを安く売っています。
なかなかディスカウントされないApple製品を公式でお安く手に入れる方法のひとつです。
ちなみに製品は早い者勝ちなので狙っている製品があればよくチェックするといいと思います。
「Appleストア整備済製品」で購入すると、箱が真っ白です。
デザイン・サイズ
デザインはさすがApple製品ですね。
ここまで洗練された無線LANルーターは他にはないのではないでしょうか。
ただし、場所をとりますね。
前世代のAirMacのほうがコンパクトに感じます。
底面積は小さくなっています。
なかなかPC関連の機器で縦長ですとスペースの確保に悩みます。
セットアップ
さて設定をしていきましょう。
まずは、一階にあるAirMac Time CapsuleをAirMac Extremeに変えます。
AirMac Time Capsuleはバックアップ用に使っているので精神衛生的に自分のPCと近いほうがバックアップの速度が向上する気がするのでAirMac Extremeを大元の無線LANルーターにします。
最初から設定すると思って少し億劫に感じていたのですが、驚きました。
無線LANルーターの設定の引き継ぎが簡単にできます。
※一度、自室でセットアップしようとしたらケーブルの差し替えという工程があって失敗しました。
引き継ぎする機器同士が近いところで作業をしてください。
作業には「AirMac ユーティリティ」を使います。
Macに標準で入っています。
Macユーザーでなければ同名のiOSアプリがあります。
AirMac Extremeを電源にさし少し待ちますとAirMac ユーティリティの画面の「その他のWiFiデバイス」が(1)になります。
クリックします。
まずは引き継ぎなので、ここで「その他のオプション」をクリック。
「既存の装置を置き換える」を選択します。
指示に従って進んでいきます。
ここでケーブルをAirMac Extremeに差し替えます。
その後、数分待つと引き継ぎ完了です。
簡単でした。
少し待ってこのように表示されればオッケーです。
このセットアップのしやすさは助かりますね。
あまり詳しくないひとでも簡単にできると思います。
機能性
ちなみにAirMac Extremeにプリンタを有線LANで接続して共有していますが、こうすると無線LANに接続しているiOSデバイスからも印刷ができたりなにかと楽なのでオススメします。
その他、基本的な機能は備えています。
ただAirMac Extremeを使っていて困ることはWPSやAOSSといったかんたん接続機能がないので、そういった機器をネットワークに追加するときは一度有線LANに接続してセットアップする必要があります。
以前、ペットの監視カメラをネットワークに接続したときに、かなり苦労しました。
この記事を参考に作業をしました。
ありがとうございます。
こちらで「ワイヤレスネットワークの拡張」を説明します。
[…] 自宅でiPhoneを使ってネット接続する際、つながらなかったり遅かったり、という問題が出てきた。今使っているAirMac Expressも購入してから10年以上経っているため、このタイミングでどうか、という話もあったがヨドバシ.comでAirMac Extremeを購入しセットアップ。 特に問題なく完了。 参考 […]