今更なのですが、「iPhone SE」を入手したためレビューしていきたいと思います。
母にあげたiPhone 5sのバッテリーが膨らんで、液晶が浮いてしまったために、買い替えということでiPhone SEを購入したわけです。
やっぱり手帳型ケースは放熱の問題があるためオススメできませんね。充電しながら蓋をしめているとやはりiPhoneは熱くなります。手帳型ケースは女性は好きですよね。
iPhone SE ローズゴールド 16GBです。
購入したのはApple Storeでした。
Apple Storeで購入したので、SIMフリーモデルです。
iPhone SEの場合というかもはやiPhoneはApple StoreでSIMフリーモデルを買うのが楽だし、3大キャリアとの柵もなく楽かと思います。
ただキャリアはずっとdocomoを使い続けていますが・・・
開封の儀
毎度おなじみの開封の儀です。
iPhone SEはiPhone 6sとは違い、花びらの壁紙になっています。
やっぱりこの大きさのiPhoneはいいですね。
箱の大きさもちょうどいいです。
美しい・・・
ローズゴールドはまっております。
内容物はいつもと同じですね。
デザイン
さてデザインをみていきましょう。
iPhone 5、5s、SEのデザインはiPhoneの完成系ですよね。
iPhone5はシルバー、5sはゴールド、そしてSEはローズゴールドを購入しましたが、ローズゴールドはいい色ですよ。
フロントです。
Touch IDのフチもローズゴールド。
背面にはしっかりとSEの刻印があります。
細かいところですが、5、5sとの違いはiPhoneのロゴなどが厚みのない刻印になっているところでしょうか。
あとなぜかiPhone 6sはIMEI情報が背面に刻印されなくなったのに、SEでは復活しています。
サイドもすっきりとしていますね。
丸みがないボディもやっぱりいですよね。
サイドに電源ボタンがないのは非常にいいデザインだと思っています。
仕方ないんでしょうが、iPhone 6、6sやそれぞれのPlusはサイドに電源ボタンですもんね。
そういえば、5、5sとの違いとしてベゼルのツヤがなくなりましたね。
こちらのほうが好みです。
iPhone 6sとの比較です。
そこまでコンパクトなわけじゃないのですが、やっぱりSEのサイズいいですよね。
若干ローズゴールドの色感が違うような気がします。
スペック
スペックを確認してみます。
おそらくSEは5sからの乗り換えが多いと思いますので、5sとの比較表を作って見ました。
iPhone SE | iPhone 5s | |
---|---|---|
ディスプレイ | 4インチ Retina対応 1136×640 ピクセル コントラスト800:1 | 4インチ Retina対応 1136×640 ピクセル コントラスト800:1 |
プロセッサ | Apple A9 | Apple A7 |
コプロセッサ | M9 | M7 |
メモリ | 2GB | 1GB |
寸法 | 58.6mm x 123.8mm x 7.6mm | 58.6mm x 123.8mm x 7.6mm |
重量 | 113g | 112g |
背面カメラ | 1200万画素 4Kビデオ撮影 Live Photos対応 |
800万画素 1080pビデオ撮影 |
前面カメラ | 120万画素 720pビデオ撮影 | 120万画素 720pビデオ撮影 |
Touch ID | 第1世代 | 第1世代 |
ネットワーク | 下り最大 150Mbps(LTE) IEEE802.11a/b/g/n/ac(Wi-Fi) |
下り最大 100Mbps(LTE) IEEE802.11a/b/g/n(Wi-Fi) |
Bluetooth | 4.2 | 4.0 |
Apple Pay(NFC) | 対応 | 非対応 |
バッテリー | 1,624 最大連続通話時間 14時間(3G) 最大連続通信時間 12時間(3G) 13時間(LTE / Wi-Fi) |
1,560 最大連続通話時間 10時間(3G) 最大連続通信時間 9時間(3G) 10時間(LTE / Wi-Fi) |
ストレージ | 16GB/64GB | 16GB/32GB/64GB |
カラー | スペースグレイ/ゴールド/シルバー/ローズゴールド | スペースグレイ/ゴールド/シルバー |
スペックアップした点や優っている点は赤字にしました。
重量とストレージの種類は5sのほうが優っていますね。
プロセッサ、コプロセッサ、メモリは6sと同等なのはかなり優秀ですよね。
逆に6sとの違いとしては6sは3D Touch搭載、前面カメラが500万画素、Touch IDが第2世代、気圧計センサー搭載、ストレージラインナップに128GBとなっています。
あまり差がない・・・でしょうか。
携帯性
やはりiPhone SEの大きさはスマートフォンとして完成されていますね。
私もAndroidはコンパクトなサイズを使っていますが、スマートフォンのディスプレイは4インチもあれば十分です。
iPadも持ち歩いているので、大きな画面が必要なときはiPadを使いますしね。
去年のiPhone 6sのレビューでは「iPhone 6、6sにいえますが、最新シリーズで一番小さなiPhoneのサイズが4.7インチというのは大きい気がします。」と書いていますので、実際理想の形となっています。
しかし自分ではなぜ4月にSEに機種変更しなかったというと、4.6インチのディスプレイに慣れてしまうと、4インチでの操作がやりにくい・・・ということなんですよね。
おそらくすぐに慣れると思いはするのですが、6sに比べてSEは上に書いたように少しスペックが落ちるというのもSEに乗り換えられない理由です。
ちょっと話が逸れましたね。
ディスプレイ
これはいつもどおりです。iPhone 6sとまったく変わりなし。
ここ数年のiPhoneはディスプレイの質は安定しています。
4s、5くらいまでは青色だったり尿液晶だったりと品質の差が大きかったです。
iPad Pro 9.7インチは環境にあわせて液晶の色温度まで変化させてくれるのですが、これがなかなかいいので、iPhoneも対応してほしいですね。
カメラ
カメラはiPhone 6sと同等の1200万画素です。
私はiPhoneで写真を撮ることはほとんどないので、いいのですが、iPhone SEユーザーになる母はバシバシとペットの写真を撮っているので、恩恵を預かりそうです。
Live Photosサポートや4K動画撮影もサポートしていますが、使わない機能ですね。
1200万画素になって容量は16GBで大丈夫なのかとお思いでしょうが、写真はすべてGoogleフォトにアップロードして管理していますので、まったく問題ないです。
クラウドが主流になった今、iPhoneは16GBで十分なのです・・・ただiPhone 7は16GBがなくなりそうですが。
iPhone 5sで撮影しました。
iPhone SEで撮影しました。
レンズの変更はなくどちらも5枚構成レンズでf2.2です。
そのため画素数だけの変更なので、ほとんど画に差はありません。
若干の色調の良さはあるかなという程度ですね。
風景を撮った時などには大きな差がわかるかもしれません。
レスポンス
これはとってもびっくりしましたね。
タイトルにもパワフルと題しましが、iPhone 6sが小さくなった!というのが第一印象でした。
メモリも2GBですし、SEのサイズならオーバースペックとも言えるほどです。
Touch IDは残念ながら第1世代です。
第2世代は指を置いた瞬間にロックが解除できるだけに少し残念。
Siriも電源に繋いでない場合はHey Siriと叫んでも起動しません。
通信速度
通信速度もLTEは下り最大 100Mbpsから下り最大 150Mbpsにアップしましたし、Wi-Fiもacに対応しました。
まずはWi-Fiです。
左がiPhone SEで、右がiPhone 5sです。
やはりスピードに差がありますね。
LTEです。docomoの回線使用の場合です。
左がiPhone SEで、右がiPhone 5sです。
これも差がでましたね。
Wi-FiもLTEも何度かチェックをしましたがSEのほうが平均的に速い速度が出ていました。
バッテリー
バッテリー容量は5、5s、SEサイズ最大の1,624mAhです。
5sは1,560mAhでした。
ただ容量はアップしただけでなくしっかり稼働時間もよくなっていますね。
5sでは3G回線での通話は最大10時間でしたが、SEは最大14時間。
最大連続通信時間は5sでは3Gでは8時間LTE、Wi-Fiでは10時間からそれぞれ12時間、13時間とかなりのアップです。
やはりスマートフォンはバッテリーの持ちがひとつの課題みたいなところがありますので、このバージョンアップはかなりいいですね。
まとめ
レビューのまとめです。
わるいところ
そこまで悪い点とは言えないが、やはりiPhone 6sよりスペックが落ちている点もあります。
とくにTouch IDは第2世代を搭載して欲しかったですね。
いいところ
とにかく持ちやすい。女性にオススメです。
ベゼルの光沢が消えて、マッドになったのは好みはありますが、私はいいと思っています。
かなりスペック値もよくiPhone 6sとほぼ同等なレスポンスながら、iPhone 5、5sと同じサイズ感はかなり優秀です。
iPhone 7もしくは次々機種でFeliCaが搭載されるとい噂がありますが、もし今後SEにFeliCaが搭載されればサブ機として購入しようと思っています。
オススメアプリです!
オススメケースです!
期待してたiphone7が(個人的に)いまいちピンとこなかったので、いっそSEにしようかと思ってました。
なので、こういう記事は助かります。レビューありがとうございました!
こちらこそそういっていただけると励みになります。
6s相当の機能が5、5sと同じ大きさに入ってるのは相当なアドバンテージですよね!