この前の日記で「Xperia Z3 Compact SO-02G」の外見や質感というハードウェアの面でのレビューをしましたが、今回はソフトウェアの部分に注目します。
はじめてのAndroidということもあってセットアップに難儀しましたが、長年のiPhoneユーザーだからこそのAndroid端末のメリットやデメリットについても書けたらと思います。
まずはセットアップです。
今回Android端末を導入するきっかけは、「おサイフケータイが使えること」、「LINEを回線がある端末にうつす」ことがメインだったので必要なアプリはそんなになかったです。
ひとまずは「LINE」と「モバイルスイカ」をダウンロードしてセットアップしました。
他にもドコモメールや乗換アプリはセットアップしました。
Androidはホーム画面にウィジェットを使えるのがいいですね。
Googleカレンダーで予定を管理している自分としてまずいいと思ったのはそこでした。
とりあえず必要なアプリはダウンロードして、不必要なアプリを停止しました。
停止したアプリはこちらのサイトを参考にしました。
この辺の最初からいらないアプリがたくさんはいっているのはウィンドウズ的というか少しめんどくさいと感じた点です。
壁紙をネットでいい感じのを探して設定します。
う〜〜ん。
野暮ったいですね。
もうちょっとシュッとしたデザインが好きな僕は、ホーム画面をカスタマイズできる「ランチャーアプリ」を探しました。
そこでみつけたのは「Solo Launcher」。
こちらのアプリを適用してアイコンを丸いアイコンにカスタマイズするとこの通り。
丸いアイコンはこちらの有料スキンアプリを使いました。
あとはロック画面のカスタマイズ。
こちらは「Hi Locker」というアプリを使いました。
横にスワイプすると予定がでるのが便利です。
こちらのアプリでもいろいろカスタマイズできますが、特定の無線LAN下にいるときはパスワードを入力しないで済む設定に、iPhoneでは指紋認証でパッとあくので久しぶりにロック画面を開くのが煩わしいと感じるようになりました。
ですが、Androidは位置情報でもロック解除をしないで済む設定もあるので便利ですね。
こんな感じで見た目のカスタマイズは終了。
あとは便利に使うためにいれたアプリがあります。
まずはこちら。
このアプリはホーム画面で下からスワイプしたときに起動するアプリを変更できます。
僕は設定にしています。
追記(2015/07/07)
二か月ほど使ってAndroidと家のPCであるMacのうまい連携ができるアプリはないかなと思って探してみたところ「AirDroid」というアプリをみつけました。
こちらのアプリはMacにもアプリをダウンロードすることで、ファイルの通信やAndroidの通知をMacで受け取ることができます。
iPhoneは着信をMacでとることができるので、電話に気がつかないことがなかったのですが、Androidは放置しているとすっかり着信に気がつかないことが多く、このアプリを使うことで着信にしっかり気がつくようになりました。
とはいえ、このアプリは着信をそのままMacでとって通話することはできないのですが、その他の機能もすばらしいものが多いので満足です。
こちらのサイトを参考に設定などをしました。
とりあえずはこの辺で全体的のカスタマイズは終了です。
この前のレビューの続きをします。今回はソフトウェア面。
文字変換
こちらはiPhoneに比べてちょっとキーボード自体が使いにくいですね。
文字変換自体はとくにこだわりがないので気になりません。
Androidはカスタマイズできるのがいいので、IMEも良さそうなのを探してみます。
いまはツイッターでラブグアバさんに教えていただいた「ATOK」を使ってみています。
ラブグアバさんの記事に、オススメAndroidアプリの記事がありましたので参考にしたいと思います。
こういうまとめ記事は初心者には助かりますね。
レスポンス
こちらはiPhone6と比べて少し違和感を覚えますが、おそらくUIの作り込みのせいでレスポンスはかなりいいと思います。
以前一番最初のAndroidのINFOBARを使ったことがありましたが、かなり遅くもたついていたのでAndroidはレスポンスはよくないというイメージがありましたが、かなりいいですね。
メニュー
こちらはSolo Launcherを使っているので非常に満足しています。
画面表示
カレンダーウィジェットがあるのがかなりのメリットです。
しかしAndroidの通知は最新のメッセージしか表示されないのが不便ですね。
バッジもつかないので通知をスワイプで消してしまうと未読の数の把握もできないのでそこがAndroidのデメリットかなと思いました。
Androidのイヤホンジャックをスイッチにできる「iKey」を購入してみました。
追記(2015/07/29)
Android 5.0 Lollipopへアップデートしました。
コメントを残す